ゴルフシューズを買い替えるときの選択 ソフトスパイクかスパイクレスか

FREE COLUMN
202212192

ゴルフシューズを買い替えようとしているけど、どちらがよいのか

ソフトスパイクとスパイクレス 選び方のポイントは

ゴルフを始めてまもない時期、コースデビューをひかえた初心者のかた。

そして「いま履いているシューズが古くなったし、そろそろ新しいシューズを購入しようかな」とお考えの方。

そんなとき、ソフトスパイクとスパイクレス、特にこだわりがない場合は、ちょっと悩むところですよね。

今回は、そんなゴルファーのかたに、少しでも参考になれば、という記事になっています。

それぞれのメリットとデメリット。

そして、最初の1足を購入する初心者ゴルファーのかたへのおすすめもお伝えします。

プロフィール

※本ページにはプロモーションが含まれています

タイプ・価格で探すゴルフシューズ オンラインストア限定
【ヴィクトリアゴルフ】で⦅CHECK⦆

ソフトスパイクとスパイクレス それぞれにアピールポイントがあります

まずは、それぞれの特徴を解説します。やや初歩的なところになりますので、ご存じのかたはスキップしてください。

ソフトスパイクは、交換式の鋲が装着されているタイプです。以前は金属系のネジでの装着でしたが、最近は樹脂ネジのようなモノでの脱着。この部分の軽量化が進んでいます。

メリットとしては、なんといってもグリップ力。スイングするときに、滑りやすい芝のうえでも、しっかりと足もとを安定させてくれる性能は、ショットの精度にも大きく影響します。

また、スパイク鋲は樹脂なので、履いているうちに摩耗します。凸面が削られていき減ってしまえば、グリップ力がなくなってしまいますが、交換ができますので、シューズ本体の寿命がくるまでは履き続けることができます。

スパイクレスは、靴底のソールがそのままグリップ力を生む形状になっているタイプです。

交換式と違い、脱着部分のネジがないため、タウンユースのスニーカーなどと同じ感覚。履き心地の良さにもつながってくれます。

ただ、凸面の度合いはソフトスパイクと比較すると弱く、グリップ力では負けてしまいます。

また、交換式ではないため、凸面が摩耗して減ってしまえば、シューズ本体が履ける状態でもゴルフシューズとしての性能はなくなってしまうので、その点はデメリットともいえます。

安定感をもとめるならば、ソフトスパイク一択です

両者を比較しての一番の違いは、やはりグリップ力でしょう。

履き心地、軽量、防水性、ファッション性デザインなど、構成されるファクターはたくさんありますが、なんといってもメインの仕事は、スイング時の安定感です。

とくに、パワーヒッターのかたですと、足もとの安定感はマストです。

筆者の知人には、軽量どころか、あえて重くすることで安定感を増すかたもいるくらいです。

シューズに求める要素として、軽量や履き心地を優先するか、グリップ力や安定感を重視するか、後者であれば、間違いなくソフトスパイクがおすすめとなるでしょう。

グリップ力で選ぶならソフトスパイク でも軽量もあります

グリップ力は欲しい、でも足の疲れにも気を使いたいし、できれば軽量タイプが望ましい、という方にも、メーカーはマッチしたプロダクトを提供してくれています。

スパイク鋲の数は少なめですが、全体てきに軽量をすすめて、スパイクレスのアドバンテージであるはずの軽量感とかわらないくらいのモデルも発売されています。

日本人の好みを知り尽くしてくれている国産メーカーのミズノや、世界ナンバーワンのゴルフシューズメーカーであるフットジョイでは、対象となるモデルを展開しています。

『オールラウンダー』をもとめるならばスパイクレス

グリップ力がもっとも重要な仕事であり、ソフトスパイクこそが主力、というゴルフシューズですが、現在にぎわいをみせているのは、実はスパイクレスの市場です。

理由は、デメリットとなっていた性能の向上と、メリットの進化です。

ソフトスパイクと比較してのデメリットではありますが、先にお伝えしたように、一番の違いはグリップ力です。

凸面の度合いが違うので、見た目からも違いは明らかでしたが、近年のモデルたちは、かなり進化してきました。

数十年前のスパイクレスは、ただ丸くて小さい出っ張りが靴底一面にあるだけでしたが、いまのモデルは複雑な形状パターンが多数。

芝生たちを可能な限りつかんでくれる機能になっているので、昔とは比較にならないほどの性能にアップしています。

その証拠に、日本の芝よりも滑りやすい洋芝でのプレーとなる欧米のトーナメントプロにも、使用者がいるスパイクレスモデルがあります。

この情報は、信頼性を高めてくれます。

さらには、素材と構造の進化。複数の素材を使用することで、グリップ力重視の凸面には硬めの素材を採用。摩耗してしまうというデメリットも改善されているので、その部分でもソフトスパイクに負けず劣らずになっています。

そして、メリットの進化。

軽量化と履き心地の良さは、スパイクレスの圧倒的なアピールポイントでしたが、メッシュ生地のようなニットタイプが登場して、甲の部分をメインに、全体の柔らかさが向上したことで、もはやゴルフシューズとは思えないほど。

快適な履き心地が可能になるほどのモデルが、市場にはたくさんある状況となっています。

グリップ力も欲しいけど、履き心地や軽さなど、全体的にバランス良く整っているシューズがいい、というかたでしたら、スパイクレスがおすすめです

スパイクレスにも種類あり 摩耗しているかどうかのアウトソールのチェックは必須です

さて、進化しているスパイクレスですが、要チェックの部分もあります。

フットジョイやアディダス、近年市場をにぎわせているニューバランスなど、ほとんどのメーカーがスパイクレスを展開していますが、他のメーカーもふくめて、ソールの形状はチェックするべきです。

とくに、男性陣、そしてハードヒッターのかた。

スイング時のシューズにかかる荷重は、ヘッドスピードと体力に比例します。

履き心地や快適さを求めるのはもちろんかと思いますが、芝のうえで滑ってしまっては、とても勿体ない。

スパイクレスの中でも、トーナメントプロ使用モデルや、グリップ力をアピールしているモデルもあります。

その部分のチェックは欠かさないことをおすすめします。

初心者のかたにはスパイクレスをおすすめします

ゴルフ歴をかさねていくと、複数のシューズをもつようになるかたもいます。ラウンド数もおおくなりますし、ゴルフウェアとのコーディネートなども楽しめるようになりますからね。

ただ、ゴルフを始めたばかりの初心者の方ですと、最初は1足です。

このときに購入されるタイプとしては、スパイクレスがおすすめです。

理由は、練習場でも履けるからです。

ソフトスパイクでも問題はないのですが、練習場で足もとにある人口マットやゴムマットは、芝生のように沈んでくれないので、やや高さができてしまいます。

その点、スパイクレスであればスニーカーと同じ感覚になります。

そして、もう一点は耐久性です。

人によっては、タウンユースのスニーカーで練習されるかたもいます。

機能としては問題ありませんが、スイング時の足の動きは意外に激しく、専用設計になっていないスニーカーなどでは、側面に亀裂が入ってしまうなど、劣化が早くすすんでしまうことがあります。

事実、筆者が30代のころ、スニーカーで練習を続けてしまい、足の動きの激しさに耐えられず、2足ほどダメにした経験があります。

ブンブン振れて、足への負担がかかる20代や30代の世代のかたほど、きちんとゴルフシューズに履き替えてから練習することをおすすめします。

ニューバランスのスパイクレス新作シューズ オンラインストア限定
【ヴィクトリアゴルフ】で⦅CHECK⦆

まとめ

ソフトスパイクとスパイクレス、それぞれにメリットとデメリットがありますが、ここまでお読みいただいてわかるとおり、それほど差がなくなっているのも事実です。

特に、履き心地で勝っているスパイクレスは、グリップ力の性能が増していくと、これほど明らかなアドバンテージはありません。

筆者も、グリップ力は絶対に欲しい機能ですが、足の疲労の軽減を最優先として、スパイクレスのタイプを愛用しています。

どちらが優れている、という観点よりは、どちらのメリットを優先させるか、という視点になるかと思います。

以前に、特選モデルやお買い得品のご紹介をしている記事もありますので、新規購入を検討されているかたは、こちらも合わせてご覧ください。

1万円以下で買えるダイヤル式ゴルフシューズ オンラインストア限定
【ヴィクトリアゴルフ】で⦅CHECK⦆

コメント

タイトルとURLをコピーしました