おすすめドライバー中古モデル PING(ピン)の名器『G410PLUS』 高慣性モーメントによる直進性が魅力です

オススメ名器
202212192

絶好調のメーカー『PING(ピン)』から過去に発売されたモデルのなかでのおすすめは?

PINGのドライバーを使ってみたいけどNEWモデルは高い 中古モデルで名器といわれるモデルは?

男子プロも女子プロも、PINGの契約プロが大活躍していますよね!

飛ばし屋からショットメーカーまで、さまざまなタイプの選手が使用していて、確かな実績を残している姿は、我々ゴルフファンも興味津々になります。

約2年に一度のペースで新作を発売し続けるPINGは、その都度進化した性能を世に送り出してファンを喜ばせてくれますが、その中でも「名器」といわれるドライバーを使ってみたい方は多いかと思います。

今回は、2019年に発売された、現行モデルからみると2代前のモデルなのに現在でもトーナメントプロに使用者がいるという史上最強のモデルのひとつ、『G410PLUS』をご紹介します。

※「すぐに購入したい!」という方のために、中古市場の在庫状況もご案内していますので、合わせてご覧ください。

プロフィール

※本ページにはプロモーションが含まれています

圧倒的な直進性で「名器」といわれるドライバー

2019年に発売された『G410』のシリーズ。

近年のPINGは、ドライバーで3つのタイプをラインナップしています。

スタンダードタイプと、低スピン設定タイプのLST、そしてスライス対策ともいえる「ストレートフライトテクノロジー」を略したSFT

この代のG410シリーズでは、スタンダードタイプに位置するモデルが、この『G410PLUS』になります。

近年のPINGというメーカーの人気の理由のひとつに『高い慣性モーメント』というキーワードがあります。

飛距離と方向性、ドライバーに求める性能としては2強になりますが、その一翼を担う方向性の精度を圧倒的に上げてくれる慣性モーメントの高さが、PINGの強みです。

ドライバーからアイアンまでのすべてのアイテムで最大のストロングポイントとしており、2017年に発売された前作の『G400』シリーズから、一気に評価が急上昇した感があります。

全英女子オープンで優勝した渋野プロなど、人気プロの大活躍との相乗効果もあり、あまりの人気ぶりに当時はメーカーの生産が間に合わなかったほどです。

大ヒットのわりに中古市場の本数が圧倒的でないのは、そんな理由もあるのです。

PING契約プロがNEWモデル発売後も使い続ける性能のモデル

2023年の男子プロゴルフ界は、世代交代といえるくらいに若手の選手が躍動した一年でした。

男子ツアーのランキングTOP3のうち、なんと2名がPINGの契約プロです。

クラブメーカーにとっては、ツアープロの使用率や活躍度は、プロモーションとして大きな意味を持ちますから、その意味でも今のPINGは勢いを感じさせます。

PINGの公式サイトで契約プロの使用モデルの紹介コーナーがあるので、実際のセッティングをチェックすることができますが、2023年9月時点情報で、金谷プロはこの『G410PLUS』ドライバーを使用している記載があります。

ショットメーカーとして知られる選手ではありますが、好みだけでなく、性能の信頼あっての相棒選びかと思います。

その後に、2代のNEWモデルが発売されているのに使用を続けるということはそれだけの評価の高さがある証拠ともいえます。

特に、トーナメントを観ていると、最終日の勝負どころのホールで、しっかりフェアウェイをとらえてくるドライバーショットが目立ちます。

むずかしいセッティングでは、セカンドをフェアウェイから打てることが必須になりますから、ティーショットの方向性は生命線となります。

ここぞというところで、ピンにからめてくる正確なアイアンショットは、その前にフェアウェイをきっちりキャッチしてくるドライバーあってのことですから、『G410PLUS』の存在感たるや、推して知るべし、ですね。

多彩な標準シャフトラインナップ 多様なゴルファーに使用可能

世界ナンバーワンのフィッティングメーカーであることも知られているPINGです。

純正シャフトのラインナップも豊富ですし、しかもそれぞれのカテゴリーにおいて、高評価を得ているのもひとつのストロングポイントといえます。

下の画像をご覧ください。

PINGシャフトラインナップ

PING公式サイトに記載されている、新商品として発売されていたときの装着シャフトのラインナップです。

まずは標準タイプとなる①の『ALTA J CB RED』

フレックスは4種類ですが、Sで55gRで45g。Rフレックス装着で総重量が293gというスペックですから、ダンロップの『ゼクシオ』やテーラーメイドの『GLOIRE』などと比較してもわかるとおり、決してアベレージタイプのテイストではありません。

そちらのラインとしては、超軽量級の④の『ALTA DISTANZA』というノンフレックスの40gというシャフトがありますが、中古市場の在庫は多くはありません。

逆に、ハードヒッター向けのタイプはとても豊富です。

純正の元調子系のシャフト②と③の『TOUR』シリーズがありますが、60g台、70g台と幅広くラインナップされていて、しかもハードスペックのカテゴリーで他のカスタムシャフトと比較しても評価が高いのです。

純正シャフトが装着されたもので、総重量としては、280g台から軽量級から310gを超える重量級まである、珍しいタイプともいえますね。

中古市場で在庫と価格を見る

2024年8月5日時点の⦅Golfdo⦆総在庫本数が236本。最安値が17,880円、最高値が43,880円という状況です。

\このモデルの在庫と価格を検索したいかたはコチラ/

2019年発売モデルという年式を考えると、決してコストパフォーマンスはよくありません。

先にお伝えしたとおり、現行モデル当時に市場にニーズにたいしてメーカーの生産が追い付かず、世に出た新品が少なかったのも要因です。

ただ、人気が低ければ中古市場の価格は当然のように下がります。

これだけの高価格を維持しているのは、それだけで評価の高さ、継続した人気のすごさがうかがい知れるところです。

装着シャフト別のオススメ品をご紹介

先にお伝えしたとおり、標準シャフトの位置づけとなる『ALTA J CB RED』装着の品が一番多く、総重量が290g台になるため、おすすめするゴルファーもヘッドスピードが40m/s前後のゴルファーからになります。

装着シャフトごとに⦅Golfdo⦆在庫・価格状況をご案内しています。気になる品があれば、是非CHECKしてみてください。

装着シャフト:ALTA J CB RED
ヘッドスピード40m/s前後
飛距離210~240ヤードのゴルファーにオススメ
\この装着シャフトで検索したいかたはコチラ/

装着シャフト:TOUR173-65 S
ヘッドスピード40m/s台
飛距離230ヤード以上のゴルファーにオススメ
\この装着シャフトで検索したいかたはコチラ/

装着シャフト:Speeder661EVOLUTION
ヘッドスピード40m/s台
飛距離230ヤード以上のゴルファーにオススメ
\この装着シャフトで検索したいかたはコチラ/

装着シャフト
TENSEI CK PRO ORANGE60
ヘッドスピード40m/s台
飛距離230ヤード以上のゴルファーにオススメ
\この装着シャフトで検索したいかたはコチラ/

まとめ

2020年に発売された次のモデルとなる『G425』シリーズも性能面の評価が低かったわけではありません。

事実、中古市場の本数は豊富ですし、3タイプとも人気は高かったのですが、『G425MAX』と『G425SFT』は打音が高く、フィーリングを重視する日本市場では若干のネックとなっていました。

そのうえ前作となる『G410PLUS』は名器の存在感があり、中古市場の在庫も豊富ではなかったため、現在のような価格状況となっています。

決してコストパフォーマンスはよくありませんが、それでもランクによっては2万円台もありますし、なんといっても直進性の性能はイチ推しのモデルです。

是非いろいろとCHECKしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました