バンカーショットへの考え方 エクスプロージョンのコツ 苦手を得意にするのは「大きく力強いスイング」

スコアアップ
202212192

バンカーショットが苦手… 特に全然飛ばないザックリが多い 効果的な練習方法は?

バンカーでの打ち方『エクスプロージョン』

バンカー特有の打ち方ですが、筆者の知人の方にも苦手な方が多く、打ち方のコツや練習方法などについてご質問をいただくことが多々あります。

ただ、ラウンドをご一緒すると、正しい打ち方をしているのに、ミスになってしまう方が結構多いのです。そんな方には、バンカーショット自体のイメージを変えることでも改善できることがあります。

本記事は、レッスンの類ではありませんが、筆者の経験と先輩方から教えてもらってきた教訓の中から、あなたのスコアアップに役立つ(かもしれない)情報をお伝えします。

今回は「バンカーショットへの考え方 エクスプロージョンのコツ 大きくて力強いスイング」です。

プロフィール

※本ページにはプロモーションが含まれています

バンカーショットの基本は『エクスプロージョン』

バンカーでは『エクスプロージョンショット』という、バンカー専用の打ち方をします。

ボールの少し手前にヘッドを入れる特殊な打ち方ですが、ヘッドをおとした勢いで砂を爆発させるようなイメージから、このショットのネーミングがついています。

このバンカーからのエクスプロージョン、「どちらかといえば苦手かな…」というゴルファーは多いと思います。

理由は実にシンプルで、スタンダードなショットと比較して練習量が圧倒的に少ないからです。

もちろん、スタンダードなドライバーやアイアンのショットでも「いくら練習してもなかなか上手くならなくて…」という方もいます。

ただ、普通の練習場であれば練習量を積み重ねていくことができますので、上達するために努力をすることができる環境が充実しています。

しかし、バンカーショットを練習できるところはまだまだ少ないので、その時点で差が生まれてしまうのです。

いまでは、「バンカー 打ち方」と検索すれば、動画などで打ち方の基本を見ることもできますし、「どんな打ち方をすればいいの?」という方はあまりいないかもしれません。

ただ、これからコースデビューをしようとする方、または数ラウンドの歴のかたにとっては、実際の現場は未知の世界。

ドライバーやアイアンが練習場と同じように調子よく打てても、バンカーに入った時点で様相が一変します。なんといっても全く練習していない初めての打ち方ですからね。

そこで一打二打と費やせば、気分も落ち込みますし、その後のショットにもスコアにも影響してしまいます。

ですが、バンカーはどこのゴルフ場にも必ずといってよいほどあります。

そして、コース設計の観点からいえば、ドライバーにせよアイアンにせよ、ミスをしたときに入るようにレイアウトがなされているので、初心者のかたほど入る可能性が高い。

言ってみれば、避けて通ることができない存在なのです。

バンカーはリカバリーが大事 ラウンドのスコアへの影響がおおきい

万全の練習環境がないため上達まで時間がかかるバンカーショットですが、スコアメイクの観点でいいますと、そのホールだけでなく、ラウンド全体のスコアにかかわる大きな存在意義があります。

バンカーにはティーショットで入る「フェアウェイバンカー」と「グリーン周辺にあるガードバンカー」がありますが、エクスプロージョンで打つガードバンカーに限定して考えると、シチュエーションが少し特殊になります。

ラウンド中のプロセスとしては、グリーンを外したときに出会うショット、すなわち、そのホールの中で一度ミスをした後のシチュエーションになっています。

つまり、ここから見事に寄せれば何とか最小限のスコアであがることができますが、逆にミスを重ねるとシンプルにスコアが加算されてビッグスコアになってしまうのです。

しかも、厄介なことに簡単ではないシチュエーションがとても多い。

変な表現ですが、出会う場面のバリエーションが実に豊富。

ゴルフ場によって砂の質が違いますし、気候によっては砂の硬さにも違いがでてきます。

(右打ちの方の場合)左足あがりのアップヒルや左足下がりのダウンヒルなどの傾斜はもちろん、場合によってはアゴの高さも出球の計算にいれなくてはならないので、大げさな言い方ですが、その都度シチュエーションに応じたショットプランを考えることが必要になります。

さまざまな意味で臨機応変が求められますから、「いつもの練習場を思い出してベストなスイングを」というイメージで挑む通常のショットとは、一味も二味も違うものなのです。

さらには、ひとつのバンカーでミスが重なると、その後のメンタルへの影響も少なくありません。

落ち込みと悔しさはパッティングへの集中力も低下させて、気持ちの切り替えができないと次のホールのティーショットにまで引きずることになってしまいます。

つまり、バンカーでのミスが重なると、そのホールだけのスコアにとどまらず、ラウンド全体のスコアにもつながってしまうのです。

バンカーショットは砂を爆発させるために「大きくて力強い」スイングで 

ゴルフ歴に関係なく、バンカーに対してマイナスなイメージをお持ちのゴルファーに、筆者自身が諸先輩方から教えてもらってきたちょっとしたコツをお伝えします。

すべての方に当てはまらないかもしれませんが、お悩みのかたがいましたら、一度試してみてください。

バンカーのミスといえば、おもに2種類。

トップしてしまう「ホームラン」と、ボールのかなり手前にヘッドが入った「ザックリ」ですね。

前者はクリーンにヒットしてしまい、飛び過ぎてしまうミスなので、グリーンを飛び越えて反対側までいくときもありますし、そこにバンカーがあれば、大トラブルになってしまう場面です。

後者は、要は大ダフリなので、逆に全然飛びません。

バンカーを出てくれないことが多く、もう一度すぐそばから同じくバンカーショットに挑むことになります。

他にも、極端に右に飛ぶシャンクが出ることもありますし、出玉が低くてアゴに当たって戻ってしまうミスもありますが、一番多発するミスはこの2つになるでしょう。

筆者の悩みは、完全に後者のタイプでした。

よいバンカーショットができるときもありましたので、毎回ではありませんでしたが、手前に入ってしまうことも多く、少し苦手意識をもっていました。

そんな時に一緒にラウンドした知人が見ていて、気付いたことを教えてくれたのです。

よいバンカーショットのときは、大きくしっかり振れているが、ミスをしたとき(ザックリのとき)はインパクトの前にゆるんでしまい、大きく振れていなかったのです。

基本的には砂を爆発させるのが目的のエクスプロージョンです。

ボールを直接打つグリーン周りのアプローチであれば振り幅も小さくインパクトの力も少なくて済みますが、エクスプロージョンではスイングから発するパワーを必要とします。

もともとの苦手意識もあったので緩んでしまっていたのですが、砂にヘッドを落とすイメージばかりが先行していたので、そこでスイングが終わってしまい、結果としてインパクトが弱くなっていたこともありました。

そんなイメージをお話ししたところ、「砂ごとボールを運ぶイメージで振ってみたら」という応用編のようなアドバイスをくれました。

このイメージで振ってみると、小さいスイングでゆるく打っている場合ではありません。

距離のあるピンまで砂ごと運ぶためには、力強いスイングで、ヘッドをフィニッシュまでもっていく動きを必要とします。

必然的に大きく勢いのあるスイングになってくれたのです。

このイメージは実に効果的で、今では苦手意識もかなり減りましたし、必然的に弱気なインパクトにならなくなったので、ザックリのミスは大幅に減ってくれました。

とはいえ、短い距離なのに大きいスイングをすることは、ちょっと勇気がいりますよね。

クリーンにボールをヒットすれば、大トラブルのホームランにもなってしまいますし、そんな映像が頭をよぎるのも事実です。

ですが、悪いイメージはプラスイメージの積み重ねで上書きすることが可能です。

何度かいいエクスプロージョンを続けてみてください、「ミスをしたら…」という不安要素は着々と消えていきます。

シンプルに自信がついていくのが、自身でもおわかりになるかと思います。

まとめ

前述した打ち方のイメージは、あくまで一例です。

先にお伝えしたように、バンカーの打ち方を知ろうと思えば、動画の数は無数にあります。

もちろん、人によってとらえ方がさまざまですし、バンカーショットを「理論」として考えれば、諸説あるという表現ではおさまらないほどの量があるでしょう。

ですが、確かなこととしていえるのは、苦手な意識のままでは、ベストスコア更新の大きな壁になってしまうということです。

筆者の周りには、競技に出場するようなシングルハンデの上級者レベルの方もたくさんいますが、バンカーが決定的に苦手という方はほとんどいません。

もちろん、得意不得意の差はあります。

とりあえずエクスプロージョンができて最低限の脱出はできる、という方もいれば、プロ顔負けのスピンのきいた距離感ピッタリのバンカーショットを見せてくれる方もいます。

ただ、そこで一打二打とミスを重ねる方は滅多にみませんし、ほとんどの方がエクスプロージョンをオートマチックに打てています。

「打ち方や理屈がわかってはいてもなかなか上手くいかない…」という方もいるでしょう。

実際、筆者自身もそうでしたし、ゴルフを始めてから上達していく過程では、おそらく誰もが通る道だと思います。

ただ、一度コツをつかめば、ガラッとイメージは変わりますし、前述したとおり、スコアへの影響は大きい。

練習する環境が少ないのは事実ですが、皆無ではありません。

バンカー練習場を併設しているゴルフ場もありますし、事前検索してみて、早めにゴルフ場に着いて練習することや、ショートコースを練習する場として活用する方法もあります。

是非、いろいろと工夫を重ねて得意分野にしてみてください。

余談ですが、バンカーショットをカッコ良くきめられると、本当に気分がよいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました